アリアムの育て方
学名:Allium
和名:ハナネギ
科名: 属名:ユリ科 / アリアム属
原産地:ユーラシア、アフリカ北部、北アメリカ
耐寒性:強い 耐暑性:強い
アリアムの育て方
新緑の季節を彩る球根花。ネギ坊主のような大きな丸い球状の花を咲かせるギガンチュームなどの大球性種や、放射状の小さな花を咲かせるコワニーなどの小球性品種など様々な園芸種があります。
【植付け】 屋内
①用土
水はけのよい土が適しています。酸性土壌を嫌うため、植付2週間くらい前には石灰を混ぜ込んで中和してください。鉢に植えるときは市販の培養土でも大丈夫です。
②植え付け場所・置き場所
日当たりを好みますが、開花後は西日の当たらない場所が適しています。耐寒性は強いため霜よけなどは必要ありません。
③植え付け方
◆庭植えの場合
植付け前に元肥を散布しよく耕します。球根と球根の間隔は球根2個分を目安にしてください。球根の深さは下記を目安にしてください。
大球性(ギガンチューム・ジャスディアナム・アイボリークイーン・パープルセンセーション)は約10cm覆土
小球性(ユニフォリューム・モーリー・コワニー、丹頂、オストロキャナム、カエルレウム)は約5~6cm覆土
◆鉢植えの場合
大球性の場合は直径24㎝の鉢に1球、小球性の場合は直径15cmの鉢に5球を目安にしてください。アリアムは水をたくさん必要とする植物のため大きめの深い鉢がおすすめです。
【水やり】
花が終わった後も球根が肥大するため、葉が枯れるまでお水をあげましょう。
【花後の管理】
花が終わったら、花の下で切り取ります。ハサミを使う場合は、ウイルス病防止のため、その都度アルコール消毒やハサミを火であぶってから使用してください。植えっぱなしでも大丈夫ですが、球根を堀上げる場合は、葉が枯れる時期に球根を堀上げましょう。
葉や根、土を取り除き、ネットなどに入れて日の当たらない、風通しの良い涼しい場所で保管してください。その際、球根が腐りやすくなるため水洗いはしないでください。
【肥 料】
植付前、元肥として緩効性化成肥料を土によく混ぜます。油かすや鶏糞などは与えないでください。庭植の場合は追肥の必要はありませんが、植えっぱなしの場合は10月~11月頃にパラパラと緩効性化成肥料を撒いてください。
▶元肥 花壇:約20~25g/m2 鉢・プランター:約3~5g/鉢
▶追肥 約10g/株
*緩効性化成肥料として、球根専用肥料をおすすめしています
【病害虫】
特に病害虫はありません。