コラム

クロッカスの育て方

TAGS
クロッカスの育て方
サフランの育て方
球根の育て方

学名:Crocus
和名:ハナサフラン
科名: 属名:アヤメ科 / クロッカス属
原産地:地中海沿岸
耐寒性:強い 耐暑性:強い

クロッカスの育て方

早春を告げる花。雪解け一番に愛らしい花を咲かせてくれる姿は生命力を感じさせてくれます。丈夫で植えっぱなしでもよく育つ植物です。

【植付け】 屋外

①用土 

土質は特に選びませんが、水はけのよい土が適しています。植込み前に緩効性化成肥料をよく混和し、根がしっかり生えるように耕しましょう。鉢に植えるときは市販の培養土でも大丈夫です。

②植え付け場所・置き場所

日当たりを好みますが、休眠期(7月~9月)、土の温度が上昇しすぎると球根が消耗してしまう場合があります。草丈が低いため、花壇の手前に群生して植えるのがおすすめです。鉢植えの場合は、夏場日の当たらない涼しい場所に移動するとよいでしょう。

③植え付け方  

◆庭植えの場合

植付け前に元肥を散布しよく耕します。深さが約3~5cmになるように植え付けます。植えっぱなしにする場合は分球して増えるため球根と球根の間の間隔は約3㎝が目安です。

◆鉢植えの場合

直径約18cmの鉢に15球が目安です。約3~5cm深さになるように植え付けます。

 

【水やり】

土の表面が乾き気味になったら水をあげます。花が咲いた後に細い葉が成長します。葉が枯れるまで水やりは続けます。夏場、球根は休眠期に入るため水やりは控えてください。壇など水が溜まりやすい場合は排水溝を掘るなど排水対策が必要です。

 

【花後の管理】 

花がら摘みは特に必要ありません。葉を切ってしまうと光合成ができなくなり、翌年花を咲かせる養分を作れなくなるので注意してください。2~3年は植えっぱなしでも大丈夫ですが、球根が混みあうと花つきが悪くなるため、葉が枯れる時期(7月頃)に球根を堀上げましょう。
葉や根、土を取り除き、ネットなどに入れて日の当たらない、風通しの良い涼しい場所で保管してください。その際、球根が腐りやすくなるため水洗いはしないでください。

 

【肥 料】

植付前、元肥として緩効性化成肥料を土によく混ぜます。油かすや鶏糞などは与えないでください。追肥の必要はありませんが、植えっぱなしの場合は10月~11月頃にパラパラと緩効性化成肥料を撒いてください。

▶元肥 花壇:約15~20g/m2  鉢・プランター:約3g/鉢

▶追肥 必要なし

*緩効性化成肥料として、球根専用肥料をおすすめしています

 

【病害虫】

病害虫はほとんどありませんが、ネズミによる食害があります。


サフラン(秋咲きクロッカス)の育て方

サフラン(秋咲きクロッカス)は水や土もなくても花を咲かせることができます。球根が届いたら、お好きな容器に入れて明るいお部屋で栽培してください。

花が終わった球根はクロッカス同様に花壇や鉢に植付けてあげましょう。その際、葉が出ている場合は折らないように気を付けましょう。栽培方法はクロッカスと同じです。