チューリップの花色が2年目に変化するのはなぜ?
チューリップを栽培して2年目以降、花に模様が入ったり、花色が変化する病気があります。原因は何?可能性は3つ考えられます。
『その1』強い品種が生き残り花色変化したように感じる
複数の品種を植え付けた場合、当然ながら1年目は全ての球根(複数色)が咲きます。しかし球根肥大性は品種によって異なります。チューリップ球根はある程度の大きさにならないと開花しないため、2年目以降の開花率は品種ごとに異なります。その結果、2年目以降は肥大性の良い品種が開花し、特定の色しか咲かなくなり、花色が変化したように感じてしまうことがあります。
『その2』突然変異により遺伝子変化し花色変化
ごくまれに突然変異で花色が変る場合があります。しかしその確率は10万分の1~100万分の1です。
『その3』ウイルス病によるアントシアン合成阻害による花色変化
植物ウイルスの感染によって花弁の一部が変色しモザイク模様となることがあります。これはウイルスとチューリップの相互作用により花弁のアントシアニン合成が影響を受けた結果と考えられています。球根生産者はウイルス感染を防ぐために病害対策(農薬防除等)を行っているため、ほとんど花色は変化しませんが、一般家庭ではあまり行わないため2年目以降に花色が変化することがあります。
一番多いのは『その3』のウイルス病です
その1は花色が変わったように感じてしまっただけです。その2は非常に確率が低く、病気ではありません。その3はどこの家庭でも起こる可能性があります。
次に、花色を変化させずにきれいなチューリップを咲かせるためにも病害虫対策のポイントを勉強してみましょう!
球根の病害虫の基礎知識
そこでチューリップ球根農家が実際行っている防除法をもとに、一般向けに対処法と薬の選び方をご紹介いたします。
風通し、日当たりを最適に
窒素肥料が多すぎると植物は軟弱に育ちます。その結果病害虫にかかりやすくなります。コンテナ栽培では古い培養土を使い続けるのを避け、定期的な植え替えを行うことが大切です。
観察によるチェックと予防
毎日のお手入れの中で植物の状態を観察して病害虫の早期発見が一番大切なことです。
チューリップで特に気を付けたい病害虫は『褐色斑点病』と『アブラムシによるウイルス病』です。この2つの病害虫は発病してから治療するよりも予防する方が簡単でより効果がはっきりと現れます。
花色が変化するのはアブラムシによるウイルス病
芽が出始めたころから枯れるまでの定期的な防除
アブラムシは草花だけでなく、野菜、果樹など多くの植物に寄生して、葉や芽、蕾など柔らかい部分に群がります。被害としてはすす病や葉をまいたり、こぶをつくったりします。
チューリップではアブラムシによるウイルス病(モザイク病)の被害が問題となります。この病気は、ウイルスに感染すると葉や花弁に色割れを生じるのが特徴です。ただし白や黄色の品種では花弁の色割れは生じません。
この病気に感染したチューリップは治ることがなく、またこの病株が感染源となるため、球根農家は畑を何回も見て回り、病株を抜取る作業をおこないます。またウイルスを健全株に伝染させるアブラムシの防除も同時に行います。
翅(はね)の生えたアブラムシの成虫はチューリップの汁液を吸うために株から株へと次々と飛んで移動するのですが、その際にウイルス感染株があると口にウイルスが付着し健全株へとウイルスが伝染していくのです。
褐色斑点病(灰色かび病) Botrytis tulipae
葉が早く枯れて球根が肥大しない一番の原因
球根農家が定期的に薬剤散布している大部分が褐色斑点病を対象にしているもので、雨が多いと多発し球根収量の低下をもたらす病気です。大型の病斑には分生子ができ降雨とともに花壇全体に被害が広がります。
花弁や葯が茎葉上に落下すると、そこで病原菌が増殖して大型病斑ができることから、花摘みを行い、落ちたものは丁寧に拾い集めることが大切です。
また発病を前提に発生前から予防的に薬剤散布することをお薦めします。特に開花後に病気の勢いが進展するため、花摘み後すぐに薬剤散布することが大切です。
大型病斑ができた場合は、発病した葉もしくは株ごと抜取り、その周囲全体に薬剤散布します。
似た病気に灰色かび病があります。チューリップとの寄せ植えに合うパンジーやビオラによく見られる病気で、この場合も同じ薬剤で効果があるので予防的に散布することをお薦めします。
お薦めする農薬商品
カビとアブラムシを同時に予防防除
一番おすすめなのが、スプレータイプの殺虫殺菌剤です。そのまま使えて手軽で簡単!
芽が伸びはじめたころから花の終わる頃まで1週間に一度の頻度で4~5回できれば理想的です。
また最近はアブラムシも防ぐ画期的な肥料も出てきています。これなら芽が出始めたばかりの時期に1~2錠(1プランター当たり)をまくだけです。